半年(?!)くらい前に、曼荼羅ぬり絵シートを作りましたが・・・・
(お陰様であっという間に SOLD OUT でした m(_ _)m)
久々に第2弾・・・・かも (まだ完成してないんですが ^^;)
10月ころに、もう完成したつもりになっていて、
忙しくて、印刷に回せないでいたのですが・・・・
どうも完成していなかったらしく、突然手を加えたくなってしまいました。

第2弾をお待ちの皆さま、お楽しみに~♪
・・・・と、宣伝してプレッシャーかけとかないと、
また、完成がいつになるか分からないので(笑)
ちなみに曼荼羅ぬり絵 第1弾 も再版を計画チュ^^
12月の前半はレポート三昧の日々・・・
(ギリギリまでためていた私がいけないんです・・・ハイ^^;)
まぁ、そんな訳で気づくともう今年も残りわずか。
やっと一息、ブログでも書いてみよか・・・という気になりました。
今日は冬至でしたね。
冬至カボチャ、食べましたか?
私は、一足先に新月のお茶会で カボチャ饅頭をいただきました(笑)
そもそもなんで冬至にカボチャなんでしょうね。
冬至は一般的に知られているのは、1年のうちで昼が一番短くて夜が一番長い日・・・・
視点を変えると、この日から再び昼が長くなり始め、太陽の力が増し始める日
長い冬の間、私たちの魂は光の輝きと暖かさに焦がれるという。
そういえばカボチャの色ってオレンジがかった黄色で、
太陽や光、暖かさを彷彿させる色だなぁ~。
たしかに太陽のエネルギーがいっぱいつまっているような色
南瓜・・・と書くくらいですから、太陽がたっぷりの南方の食べものだと知って、
太陽のエネルギーを、体内に取り入れたかったのかもしれないなぁ~
昔の人はそんなことを肌で感じていたのかもしれませんね。
~Meditation~
♪ 毎月好評の『新月のお茶会』 ♪
1月は19日(金)です
12月は、superconscious のオイルを使用しました。
だけど、いつもハートフル・エナジーで使う時とは違った香りになってました。
とってもスッキリしている香りなのに、今日はなんだか甘~い @@
1年の疲れをとっていただき、Reflection(沈思・反省)をテーマにもった
スノウクォーツのキャンドルで1年を振り返りつつ
次の年に向けてのヒントを受け取る内容になりました。
つづきは下記 (いつもの案内+留意点を追加)