リラの7月の一言 で、肉体・エネルギー体・心・魂のケア・・・・について
ちょっと触れたけど、頭の整理も兼ねて、
自分が普段から心がけていること、いないこと・・・・などなどふり返ってみている。
やっているつもりでやってないことや、やってないと思っていて、実はちゃんとやっているなんてのもあるかもしれないし、バランスを考え直す必要もあるかもしれない。
まずはツラツラと書きます(後から修正するかもしれないけど)
もちろん、現時点での私の理解レベルの視点ですから、今後理解、体験が
深まったりなんかすると、まったく別の考え方なんてのもするかもしれません。
たぶん、OSV関連の方々にはごくごく普通の話だと思うので
サラ~ッといってくださいね♪
とりあえず「心」のケア・・・・
こうして書き始めるとなんてたくさんあるんだろう@@;
と既に圧倒されてしまう。 文章にしていこうとすると、
こんな煩雑なものを頭の中ではいとも簡単に統括して動いているのだから、
人間の情報処理能力ってすごいかも・・・・
あ、いかんいかん、本題に入りましょう。
一言に心といっても、ご存知のように色んな「心」の側面がありますね。それぞれに絡み合っていて、切っても切り離せないから、単純化しすぎるのも問題かもしれませんが・・・・・
そういう角度の視点から見る・・・・くらいな分類とお考え下さい。
とりあえず、私が普段気にかけている分類でいきますと、
①幼い子供の部分のまま固まっている自分の心
②大人としての自我
③関係性にまつわるもの
・・・かなぁ~
思いついたらまた追加します。
①は、よくインナーチャイルドなんて呼ばれてるものなんでしょうかね、子供時代に思い込んでしまったことが、現在の現実にどのように現れているのかを、見つめて癒す必要のある部分は癒していく作業。
普段の大人の自我にはほとんど意識されることもなく、心の奥の奥の方でうずくまって存在を潜めていることがほとんどのような気がしますが、奥に潜んでいるからといって影響力がないかと思えば、とんでもない!!
ものごとの捕らえ方、根本的なその人の思考パターン、防衛パターン、人生に対する姿勢など、隠れているくせに、人生に猛威をふるっていることが多々ある・・・・・
必死で隠れつつ本当は早く見つけて欲しい・・・・
なんだか、子供のころの かくれんぼ みたいですね~。
比較的軽いものや、小さめのものなんかは普段から自己観察をして内省していくこと、フラワーエッセンスの助けなどを借りながら、見つけては適宜溶かしていきます。深いな、助けが必要だと思うものは迷わずプロの助けを借りたほうがよいと思います。
傷ついたり、痛みを吸い込んでいたり、失望したままで固まっていることが多いようなので(そうでないものもあるのだと思いますが、私の場合は多分にそうです。)、深いものになると、プロの心理療法士や、長年トレーニングをつんだプラクティショナーのサポートを受けながらの気の長い作業ですね。
これ読んでても、ふ~ん・・・・・って感じかもしれませんが(笑)
(こんな私も3年くらい前までは、ふ~ん・・・・って思ってました)
とりあえず1回でも潜んでいる子供を見つけて溶かしたあとの変化なんてものを目の当たりにすると、真剣に取り組む価値があるものであり、かつ、人生を様々な制限から開放し、より自由に生きていくことができる大いなる助けであることがわかります。ハイ^^
・・・・うーん、長くなりそうなので今回はここまで。
また、気が向いたときに続きといきます^^
ありがとうございます。